分娩・入院

分娩・入院

分娩についてChildbirth

当院では、前向きにお産を考える出産スタイル
「ソフロロジー式分娩法」を行っております。

ソフロロジーってどんな分娩方法?
ソフロロジーでは、「お産」を赤ちゃんとお母さんの初めての共同作業、
「陣痛」は赤ちゃんを生み出す大切なエネルギーとして受け入れ、前向きな気持ちでお産に取り組みます。
そのため陣痛は怖くなくなり、妊娠の時から赤ちゃんへの愛を育てます。
どんなことをするの?
1.音楽を聴いてイメージトレーニング 気分を和らげる音楽を聴きながら、お産の様子や生まれてこようとする
赤ちゃんのことなどを思い浮かべます。
妊娠中からイメージトレーニングで心の準備をし、リラックスした
お産へとつなげていきましょう。
2.心と体でリラックス ピンク色の元気な赤ちゃんが自然に出てくる力を生かせるように、
お母さんは心と体でリラックスしましょう。
3.ゆっくりと深く吐く呼吸法 お産で最もリラックスに効果があるのが呼吸法です。
深くゆっくりとした呼吸法で、心と体がゆったりと落ち着く方法を
マスターしておくと、お産のときにリラックスして乗り切ることができます。

※母親教室で、ソフロロジー式分娩法の説明をしています。
 また、安産教室で音楽を聞きながらリラックスし、イメージトレーニングや呼吸法の練習を行っています。
※当院では、希望されればご主人のみ立ち合い分娩が出来ます。

分娩予約

できるだけ早めに外来受付でご予約お願い致します。分娩予定の方が多くなりますと、予約をお断りすることもありま す。
『入院予約用紙』(印鑑が必要です)をご提出、予約金2万円を納めてください。
『誓約書』は妊娠36週頃、ご提出ください。
※電話でのご予約は受け付けておりません。

1診・2診の各曜日の担当医についてはこちら


里帰り分娩
当院は、里帰り分娩も喜んでお受入れしております。
・里帰り分娩ご希望の方は、ご本人もしくはご家族の方が診察時間内に来院のうえ、『入院予約用紙』(印鑑が必要です)を提出、予約金2万円を納めてください。
・ご本人様は、妊娠35週までに受診してください。受診の際は、紹介状と健康保険証、これまでに行った検査結果を必ずご持参ください。
・大阪府以外の妊娠一般健康診査受診票については、お住まいの市町村に問い合わせていただき、提携しておりましたら、お使いいただけます。連携がない市町村でも後日、還付請求ができますので当院の領収書を保管し、お手続きください。

入院についてHospital stay

入院・出産時にお持ちいただくもの

入院の時に必要なもの
◆母子手帳 ◆妊婦健康診査受診票 
◆健康保険証 ◆印鑑 
◆『分娩予約金』の領収書 
◆モニターベルト
◆ショーツ(5枚くらい、産褥用でも通常用のショーツでも可) ◆授乳用ブラジャー(4枚くらい) 

◆タオル(2~3枚)◆お産の時の飲み物 ◆トコちゃんベルト(お持ちの方) 

◆洗顔石鹸などの基礎化粧品 
◆母乳パットか、それに代わる小さなタオル
◆退院時の赤ちゃんの衣類一式 
◆季節によってはカーディガン、靴下など 
当院で用意してあるもの
◆パジャマ(上下)、スリッパ、バスタオル、フェイスタオル
◆入院セット(マグカップ、歯磨きセット、ヘアーブラシ、ターバン、ゴムなど)
◆お産セット(L・Mパット、簡易用骨盤ベルト、赤ちゃん用おしりふき等)
◆シャンプー、ボディソープ、ドライヤー

入院期間とお部屋紹介

入院期間
普通分娩の場合:出産の日を含めて初産婦さん6日間、経産婦さん5日間の入院となります。
帝王切開の場合:9日間のご入院(手術前日入院)となり、健康保険の適応となります。

入院~産後のスケジュール

  ママ 赤ちゃん
ご出産当日 ゆっくりお過ごしください
産後薬の内服開始
 
1日目 授乳・おむつ交換の練習
母児同室
シャワー(以降毎日)、骨盤ケア
栄養士によるリモートでの栄養指導(月・水・金)
ビタミンK2シロップ服用
黄疸検査(毎日)
2日目 聴覚検査
(全員の赤ちゃんに行います)
3日目 沐浴の練習
血液検査・検尿・血圧・体重測定
医師の診察
退院指導
ご出産のお祝いにフランス料理
(月・木・土曜いずれかの夕食)
小児科医の診察(水・土)
4・5日目
ご退院
(11時まで)
精算
(休日の場合は前日の16時まで)
ビタミンK2シロップ服用(4日目)
先天性代謝異常検査(4日目)
2週間健診
(月・木・土)
医師の診察(予約制)
検尿・血圧・体重測定
体重測定・母乳量測定など
助産師の保健指導
1カ月健診 産後健診
(ご都合のよい日を予約してください)
小児科医の診察(水曜のみ予約制)
お部屋
お産で入院される方は、基本的に個室(トイレ付)になっております。
※wi-fi完備
※但し、切迫流早産で入院の場合は4人部屋です。

母子同室制
希望に応じて母児同室をしています。退院後の赤ちゃんとの生活に困らないよう、積極的に育児の練習をしましょう。
面会時間
15時~20時(日曜・祝日は、13時~20時まで)
赤ちゃんとお母さんの感染予防と安静のために、なるべく短時間でのご面会でお願い致します。
防犯設備
防犯のため、院内、院内出入り口、病院周辺は防犯設備や防犯カメラにより24時間管理しております。
面会時間以降の出入りはできません。

入院・出産費用

  • お産は異常の無い限り健康保険は使えません。
  • 当院での入院費用は普通分娩で約55万円、帝王切開で約65万円ですが、出産内容、お部屋により
    金額は前後しますのでご了承ください。            
  • 『出産一時金直接支払い制度』をご利用いただけます。
     ご利用されない方は、入院時前納金として30万円お預りさせていただきます。
  •  
  • 『出産一時金直接支払い制度』は38週前後の妊婦健診の際、全員の方にご案内いたします。ご不明な点は、外来受付までお気軽にお尋ねください。
  • 予定帝王切開術の場合、健康保険扱い分は「高額療養制度」の対象となります。入院前に「限度額認定証」発行手続きをお願いします
  • クレジットカードのお取り扱いはございません。

お食事

おいしい食事で少しでも早く元気になっていただくために、心をこめて作っています。

朝食 8:00頃 お部屋でお召し上がりいただきます。
昼食 12:00頃
夕食 17:30頃
お祝いディナー
月・木・土 17:30頃 、お部屋でお召し上がりいただきます。
  • 朝 食(和食)
  • 朝 食(洋食)
  • 夕 食(松花堂)
  • 夕 食(1)
  • 夕 食(2)
  • お祝ディナー